9年程ヘナで自宅染めしています(ヘナ比較3回シリーズその①)

ヘナ染めにしてから10年経っていなかったことに少し驚いている ふくてん です。その割にあまり手際が良くなっていないような💦

今は亡きふくてん母方の祖母が、美容院の白髪染めで(市販の白髪染めもだった氣もしますが)皮膚のひどいかぶれやただれに悩まされていました。それで毛染めにはちょっと警戒感というか恐怖感のようなものが以前からあったので、なるべく肌に害のないものを探した結果ヘナ染めにたどり着きました。

いきなり自宅でのヘナ白髪染めに挑戦したのではなく、祖母の行きつけの美容院とは別の美容院にてしばらくヘアマニキュアを施術してもらっていて、自分で好きなタイミングでできるし出費も抑えられるしということで切り替えて今に至っています。

今日のブログは今まで3社のヘナを使ってみての感想を簡単にレポートしていくシリーズの1回目です。
(ヘナといっても化学染料の混ざっている商品もあるらしいので、商品選びの際は原材料表記もチェックしたほうが良さそうです。またブラウン系〜黒系の色味出しに使われるインディゴにかぶれる方もいるようです。自然のものだから絶対に安全安心とは言い切れない部分もあります。)

レビューなどを参考に選んだ結果、最初に使ってみたのは ナイアードさんのヘナ+木藍(黒茶系のもの)でした。白髪の割合はそれほどでもなかったのですが、染めた髪が自髪と馴染んでほしくてこの色を選びました。
いきなりインディゴ入りの染料にしたわけですが、染まり具合は良かったので、5年程同じ色を使い続けました。
その後2年ほど他社のヘナを使い(近日中に その② にてレポートします)、また2年ほどナイアードさんのヘナを使っていました。今使っているヘナについては後日アップする その③ にてレポートします。

染料を付け終えてからの待ち時間も1〜2時間(しっかり染めたいので、箱の表示よりも長めに適当に待ち時間をとっていました。今販売しているナイアードさんのヘナは待ち時間が40分程に短縮した仕様にリニューアルしています)で、かなり色味がしっかり入るなという印象のコスパもとても良いヘナです。

独特の香りは割と持続します。3日経っても落ち着くとは言えない氣がします。

ただ染めたての髪がツヤツヤで健康になるのにまずとても驚きました。
今まで使ってきたヘナはいずれについても言えますが、染めたての髪がとても綺麗に元氣になります。
地肌や顔にヘナがついても染まらずかぶれずなので、生え際ギリギリまで染料を付けらるところも氣にいっています^^

ナイアード ヘナ黒茶系 パッケージ画像

Amazonより、ナイアード ヘナ+木蘭(黒茶)パッケージ画像⇑